「鳶」という名前の由来について解説!

皆さんは「鳶職」がどんな仕事を行っているか知っているでしょうか?鳶職は主に高い場所で作業する職人のことです。

今回は鳶職という名前の由来について少しお話ししたいと思います。

 

  • 鳶職の歴史は江戸時代?

諸説ありますが、鳶という言葉が生まれたのは江戸時代だと言われています。江戸時代の鳶職は、棟上げ仕事と同時に、有事の際には消防活動も行っていたようです。

 

  • 鳶職の名前の由来は?

鳶職という名前がついた背景には、「鳶口」という道具の存在があります。鳶口とは、物を引っ掛けたり引っ張ったり、ときには壊したりする際に使われていた道具です。江戸時代に鳶口を使って仕事をしていたため、鳶と呼ばれるようになったという説が有力です。

 

 

株式会社ティネックスは、関東を中心に、建築・改修・プラント工事・鉄骨工事・立体駐車場設置工事など幅広く業務を行っております。

現在、一緒に働く仲間の求人を募集しています。弊社では、すべての社員が生き生きと仕事ができる環境を目指しております。そのために、社員の声を聞き、風通しの良い会社を作り上げています。

鳶職の経験がない方も安心してください!弊社には未経験から立派な職人になった社員がたくさん在籍しています。実体験を踏まえながら丁寧に指導いたしますので、鳶職にチャレンジしてみたい方はぜひご連絡くださいね!

お問い合わせはこちらから

鳶職は精神的にも肉体的にも鍛えられる仕事です!

ホームページをご覧いただきありがとうございます。株式会社ティネックスは、関東を中心に鳶工事全般を担っている会社です。

皆さんは鳶職の仕事をどのように考えているでしょうか?私たちは鳶職の仕事は、精神的にも身体的にも鍛えられる仕事だと考えています。

 

鳶職は常に集中して業務を行っています。それは常に危険と隣り合わせの状況で仕事をしているからです。少しの気の緩みが大きな事故につながってしまうため、鳶職人は常に集中して業務を行っています。

鳶職は責任を持って仕事をしなければいけません。そのため、精神的に鍛えられる仕事だと考えています。

 

また鳶職は仕事を通して肉体を鍛えられます。鳶の仕事では、鉄骨や鉄筋など重量のある材料を扱います。重たいものを抱えながら歩き回らなければいけないため、体力は付きますし、普通に仕事をするだけでも筋肉が付いてきます。

身体を鍛えたいと考えている方にとっては、鳶職は一石二鳥の仕事だと言えますね!

 

 

株式会社ティネックスは、関東を中心に、建築・改修・プラント工事・鉄骨工事・立体駐車場設置工事など幅広く業務を行っております

現在、業務拡大につき一緒に働く仲間の求人を募集しております。鳶職としての経験は一切問いません。

少しでも鳶職にチャレンジしてみたいという気持ちがある方は、ぜひお気軽に株式会社ティネックスまでお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから

私たちが考える鳶職のやりがいについて

株式会社ティネックスは鳶職はやりがいのある仕事だと考えています。

今回は当社が考える鳶職のやりがいについてお話ししたいと思います。鳶の仕事に興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

  • 成果が目に見えてわかること

鳶職は建設工事には欠かせない職人です。日本には高い建物がたくさん建っていますが、それは鳶職がいなければなし得ないことです。

鳶職のやりがいは、完成した建物がいつでも目に見える形で存在していることだと思います。高い建物を見るたびに、自分たちの仕事に誇りを感じることができます。

 

  • 解放感を感じられること

鳶職に仕事は主に高い場所で行われます。日常生活では決して体験できない高度数百メートルの場所で作業できるため、鳶職の仕事は解放感に溢れています。もちろん危険が伴うことは百も承知ですが、解放感を感じながら仕事ができることは鳶職の魅力だと考えています。

 

 

株式会社ティネックスは、関東を中心に、建築・改修・プラント工事・鉄骨工事・立体駐車場設置工事など幅広く業務を行っております。今回紹介した鳶工事全般を担うことが多く、責任とやりがいを持って日々の業務を行っております。

現在、一緒に働く仲間の求人を募集しております。興味がある方は、お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらから

工事現場の朝はラジオ体操から!

工事現場の一日は、「安全サイクル」と名付けられており
朝8時から終業の17時まで、昼休憩や小休憩をはさんで、4つに区切られています。

現場の朝は、ラジオ体操から。

始業の5分前になると、作業員全員での体操が始まります。
このラジオ体操は侮ることができません。とても重要な役割を持っているからです。
熟練のベテラン職人ともなると
その日のコンディションを体操しながら確認する人もいるほどです。

自分のからだのわずかな信号をキャッチすることが
ケガを未然に防ぐことに繋がります。
自分の身体への気遣いがいかにできているかは
鳶職人としての引退時期をも左右するといっても
決して過言ではないほどです。

現場の年齢制限、いわゆる定年ははっきりと決まっているわけではありません。
本人が働ける限りで働くことが可能です。
60歳を超えると高所作業は禁止となるなどの「適正配置」はありますが
なかには、70歳を超える鳶職人も存在しているのは事実です。


「株式会社ティネックス」では
現在、事業の拡大につき、一緒に働く仲間を募集しております。
やる気のある方、未経験でも歓迎します。
ぜひお問い合わせください。

ご質問・ご相談もこちらからお待ちしております!



鉄骨建方の仕事~現場の緊張感と安全とスピード感~

鉄骨建方。これは、鉄骨を組み立てる作業のことを言います。
建物の骨となる数十トンもの重い鉄骨を
クレーンで吊り上げて組み立てる、その作業は建築現場のなかで
もっとも緊迫感のある作業のひとつです。

仕事の難易度が高く、ひとつ間違えてしまえば重大な危険に陥る可能性もある作業です。
この工程にはサイクルがあり、あらかじめ決められた日程でこの作業をこなさなければなりません。

なぜなら、鳶の仕事が遅れてしまうと
その後の現場の工程がすべて遅れてしまうことになるからです。

建築現場での作業工程を大きく分けますと
「基礎」→「躯体」→「仕上げ工事」→「電気設備」となりますが
工期の短縮を考えるときには、躯体工事をいかに短縮できるかが決め手となります。

躯体工事の業種は、おもに「鳶」「鉄筋」「大工」の3工種。
この3工種が工事を進めることで、はじめてコンクリートが打設でき
その後の仕上げ工事へと引き渡すことができます。
この工程には、スムーズさが求められることも多くあるということです。

鳶の仕事は、スピード感とともに
安全性と仕上がりの美しさも求められます。
「安全」と「スピード」と「仕上がりの美しさ」。
このバランスがとれるのは、確固たる経験を積んだ職人の腕の見せ所といえます。

「株式会社ティネックス」では
現在、一緒に働く仲間を募集しております!
未経験でも、成長していきたいという思いのある方は歓迎します!

まずはお問い合わせください!
ご質問・ご相談、ご応募はこちらよりおまちしております。


上に戻る